| 教育方針 | 
文部省学校教育法に基づいて幼児教育の本質に立脚し、
健全円満な人格の基礎をつくることを目標とします。
■ 教育目標

・ 元気でたくましい子ども
・ 積極的に行動できる子ども
・ 思いやりのあるやさしい子ども
・ 規則正しく、約束を守る子ども
・ 音楽を通して情操豊かな子ども
● 保育の内容と特色
一日の保育は、自由保育と課題のある保育の二つに分かれています。
■ 自由保育
|  | 登園してから課題保育までの時間。 
 子ども本来の生活である遊びを通して、 | 
■ 課題のある保育
|  | 一日の園生活の約半分の時間。 
 主として知的発育・情操面開発、体力づくりをめざし、 | 
| ■ 生活指導 | 
| 社会人としての基本的な生活習慣を身につけます。 (歯磨き、着替、手を洗う、挨拶をする等) | 
| ■ 情操教育 | 
| 年少児からピアニー指導により楽器アンサンブルを楽しむ。 | 
| ■ 言語教育 | 
| ことば遊びセットを導入し、遊びながらことばのしくみや正しいことば使いを知る。 | 
| ■ 水泳教育 | 
| 年長になると週一回スイミングスクールにてコーチの指導により大きなプールで楽しく水に慣れ親しむ。 | 
| ■ 課外教室 | 
| 月・水・木 | そろばん教室(年長) | 
| 火 | エムズ英会話キッズクラブ(年中と年長) | 
| 火・金 | サッカー教室 (4・5歳児) | 
| 月・水 | 学研プレイルーム (3・4・5歳児) | 
| 金 | モダンバレエ教室 | 
| 金 | 2歳児親子登園 (入園予定者のみ) 週1回 | 
| ■ 所属研究会 | 
* ことば遊び研究会会員
* 幼少年教育研究所所員
* 群馬幼児音楽研究会会員


 
	

